人間の目

目で見たことは正しい?

大人になるにつれて漠然と感じだすことの一つにコミュニケーションの難しさがありませんか?社会人となって仕事場で感じることも増えてくるでしょうし、家族をもち家族親族の付き合いや地域との交流などでも感じてくるでしょう。

至るところで感じるかと思います。
コミュニケーションの難しさ。

本日の記事は、引いたところからコミュニケーションの難しさについて書き綴ります。

よく言われることですが、コミュニケーションの難しさは価値観の違いが表に現れています。価値観は人の数だけ違うでしょうし、同じ人であっても時期や状況が変われば変わるものでもあります。

何より見えないことが大きいです。
見えないものは変化させられない。

では、見えないからといって大したことではないかというと、価値観はライフスタイルに大きな変化を与えるものなので無視できるものではありません。

人生をゲームのように楽しみたい。
だけど見えないことで楽しめない。

では、どうすれば良いでしょうか?
何を、理解することで突破できるでしょうか?

それは、この現実は真実ではないという気付きを得ることです。更に踏み入って言うならば、令和哲学でいうところの「今ここ 目で見ちゃダメ!」というやつです。

今ここを目で見たら錯覚現実しか見ることが出来ません。真実は目で見ることが出来ないんですね。真実ではないにも関わらず、錯覚現実を真実だと固定して思い込んで見るものだから、いつか条件が変わり、真実だと思い込んでいたことがバレる時が来ます。

錯覚現実だったと知ることになります。

それは悪いことではなく、それこそ正にゲームの有り様として捉えられたら、随分と価値観についても、コミュニケーションに対しても違う捉え方ができます。

条件が変わることで変化する錯覚現実。
映像を紹介しますからご堪能ください。

【衝撃】驚くほど目の錯覚を引き起こす画像集【錯視、トリックアート】

その上で実感下さいませ。
目で見たことは正しい?

読んで下さって有り難うございました。宜しかったら別の記事もお読みください。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA