馬に乗るサムライの姿

誰の人生?生死は自分で…

今は全体主義の時代プレートと違いますから、王様を中心としたライフスタイルではありません。ですから、誰の人生を歩むのかと言ったときに、王様の人生を歩んでも良いですが、必ずしも王様の人生を選択しなくとも良いですよね。

体人間個人から見たら、自由です。
誰の人生を生きるのかの選択権があります。
選択肢が王様以外に増えています。

そして個人主義の時代プレートでは、必須という訳ではありませんが、その推奨される選択を体人間個人においています。

自分の人生を生きたい

その様に思うことが許されるのは全体主義の時代プレートから離れて、別の時代プレートへと進化してきたからです。では本当に自分の人生を生きていると、本当に言えるものでしょうか?

王様が自分の自由にできたのは選択肢の中から自由に選択できたことです。幅広い選択肢があって、自由に選べました。個人一人ひとりの概念は当時はなくて、王様の認識画面と如何に一致させて王様が幸せになるのかを一生懸命に考える生き方が最高とされたものです。

体人間個人が自分の人生を生きるということは、自分の認識画面を存分に選択できることでしょうし、体人間自分自身の幸せを一生懸命に考えることなのでしょう。

そして全体主義の時代プレートと違って大変に有り難いのは、王様の命令に沿って体人間自分の命を捨てなくても良いという事です。

あの時代は戦争が当たり前です。
戦争が始まれば命は王様のもの。
実は戦いでなくても、ですよね。

王様の気分一つで、罰せられて命を落とす体人間個人は沢山いました。王様と一つになるとはそういうことです。個人主義の時代プレートでは、王様に生きること、死ぬことの権利までも委ねなくても良いのです。

漫画『鬼滅の刃』における冨岡義勇の言

「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」

が名言だとされるのは、そうした背景も一つ大きいのでしょう。

尊厳そのもので生きる姿を感じさせてくれます。

では生きることや死ぬことを選択する権利は本当に人間に
あるのでしょうか?あなたはどうですか?

体人間あなたが、生まれてくることを選んできましたか?そして体人間あなたが、死にゆくことを選んでいますか?

父親と母親がいてあなたがいます。
あなたが選んだのでしょうか?

寿命というのがあります。
不意に突発事故が起こるかも知れません。
あなたが選んだのでしょうか?

「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」

あなたが握っていますか?
自分自身の生殺与奪の権を。

よく考えてみて下さい。
これは大切なことです。

生死を自分で決めることができないのであれば、それを自分の人生だと言えますか?生死を自分で決めていないことが一体どういうことなのか、整理整頓しておかなくて良いのでしょうか?

このことを放っておいて、体人間個人主義だとして一人ひとりは一生懸命に生きています。

それで人間は輝くのでしょうか?
それで人間が生き生きしますか?
それが尊厳そのものと言えますか?

こんなことを放っておくから、様々な問題は山積していくのではないでしょうか?

生死を自分で決める。
生殺与奪の権を握り切る。

あなたが、中心です。

読んで下さってありがとうございます。宜しかったら別の記事もお読みください。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA