プログラミング言語の背景に人間の表情

nTech。科学技術終焉のとき

技術的特異点(シンギュラリティ)は、科学技術の終焉でもあり同時に、物質文明の終焉でもあります。経済活動と産業や技術は切っても切り離せない時代になりましたから、科学技術の終焉や物質文明の終焉は、そのまま経済活動が停止することを意味します。

見かけの数字上は経済成長しておりましても。
心を取り入れた実際の経済循環は停滞。

今まさに、経済活動に明るい兆しはなく不透明なのは、産業や技術に停滞感があり同時に、人間の欲求、更には心を満足させる欲望を刺激することに失敗しているからです。

科学技術の終焉のとき。

新しい技術を必要とするときです。正しくそれは認識技術nTechであると確信しています。なぜ、そう言い切れるのか?

哲学者カントを借ります。

科学技術は認識対象を開発し開拓するものでしたが遂に、認識主体だと思っていた体や脳までもが、科学技術の領域に突入していますよね。

本当の認識主体ではなかった。
そういうことです。

ですから、本当の認識主体を探さないといけませんし、その領域を開発し開拓するのであれば、その技術は科学技術では手掛けない領域ということでもあります。

心人間を啓発すること。
哲学であり認識技術。

認識技術nTech。
まさに科学技術終焉のときに。
真価を発揮すると言えましょう。

読んで下さってありがとうございます。宜しかったら別の記事もお読みください。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA