令和哲学カフェでは哲学者らしい哲学者として認める偉大な哲学者カント。令和哲学カフェでは令和哲学者曰く「彼は哲学とは何かを整理した唯一の哲学者」「カントの言っていることを正しく理解している人がいない」とありますが、初めは理解できなかったことも毎日開催されている令和哲学カフェですから、よくよく理解が深まってきます。
そんな島崎は哲学者カントに尊敬の念を抱きながら、令和日本はカントの意志を継承し哲学が弱い日本でこそ逆に哲学ブームを興したいと思うようになりました。
哲学者カントの偉業は別の記事に書いてます。
ぜひ、そちらをお読みください。
カントは、人間は一体、
何を知るべきか?
何をやるべきか?
何を希望するべきか?
という人間人生の根源的な問いを放っており、カント自身がこの問いに誠実に答えようとしています。カントよりも前の哲学者、そしてカント以降の哲学者も、カントの問いかけの理解と、カントの深い洞察を正しく理解している人がほとんど居ないということで、一体どのくらいカントが深い世界のことに触れていたのか、そして伝えようとしていたのか、染み入るものです。
カントの偉大さはある重要な発見にあります。
カント前までの哲学者たちが明らかにできなかったことをカントが明らかにしたことの一つとして、人間は一体なにを知ることができるのかという問いに対して、ここまで、ここから、という線引きを引くことでした。
知ることの限界を示します。
人間は、体験しなくとも知ることはできるよということを言いつつ同時に、知る領域に限りが必ずあるよと示すことに成功したことで、それ以外の領域があるということをハッキリと示唆します。
人間は、全てを知ることができますか?
あなたは今、素粒子の動きを見たり、ひもの振動や膜の動きをとらえることが出来ますか?そうした存在を知ることも難しいですが、存在の動きや存在を成り立たせている働きなどは分からないですよね。
あなたは今、地球の活動を見たり、太陽の活動を見たり、銀河系や宇宙全体の動きを見ることができますか?天体の存在を知ることは困難ですが、天体の動きや天体そのものを成り立たせている働きなども分からないですよね。
存在の外であったり空間の外。
存在させたり空間を成り立たせているもの。
あなたがもし、ボールペンのことを知っているとしても、ボールペンを成り立たせている膨大な背景までを知っている訳ではありませんから、実は本当の意味ではボールペンを知っているとは言い難いでしょう。
実際、あなたはボールペンを創るノウハウはないでしょうし、ボールペンを創るようにさせている知識や技術の更なる背景は知らないでしょう。
このことで分かること。
正しく知っていることはありません。
全体を分かってはいません。
まさしくカントが言っている世界です。
さて、カントがいうように認識形式(観点)を持っている以上は知る範囲に必ず限界が生じるので、必ず部分を見るようになります。
このような状態にあること。
これが初期設定であること。
このことを知らないままで、そして理解しないままで、人間が幸せを追求したり、成功しようとする様をあなたはどう思いますか?
幸せになろうとしている正にその瞬間、その人間が正しく知っていることがありませんし、それまでも、それからも、ないことがその人間に働いている初期設定だということを。
果たしてそのままに放置しておいても良いのでしょうか?
読んで下さってありがとうございます。宜しかったら別の記事もお読みください。
コメントを残す