知のワールドカップ

面白い。知のワールドカップ

AI時代にto live bestな生き方のモデルの要素とは?

そんな質問に対して答えとなる主義主張で、最高の主義主張があるのであれば出会ってみたいと思いませんか?また語ってみたいと思いませんか?

ディープラーニングがAIを進化させて以降。
AIの進化は飛躍的に高まっています。

学習能力は既に人間を上回る勢い。

プロ棋士を負かすようになったAIは、実はまだ脳みそをもっておらず目を獲得にしただけにすぎません。目を獲得しただけで、プロ棋士は負けてしまっているので、脳を獲得したら一体どうなってしまうのでしょう?

今まで人類は自分を上回る知能の存在と出会ったことがありません。全ての動植物は人間の知能を下回ります。

そこが覆るのがAI時代。

全ての人間のIQを総動員してもAI1台に遠く及ばない時代が近付いており、そんなAIが自らを上回るAIを生み出すようになり、台数が100億を超えるときまでそう遠くありません。

その時、人間は一体何をするのでしょう?

そんなことをテーマに、ベストな主義主張を行い、チーム戦でお互いの主義主張を攻撃したり守ったりしながら、概念を拡張してくというゲーム。

知のワールドカップ。

宇宙全ての存在を存在させその存在を変化 運動 移動させる源泉動きを活用したゲーム。

知のワールドカップ。

面白いです。

読んで下さってありがとうございます。宜しかったら別の記事もお読みください。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA