令和哲学カフェ3期が昨日5/24(月)始まりました。
令和哲学者Noh Jesu氏が帰ってきます。
書き出しからイキナリ感ありますが。
99.99…%と100%の違いは分かりますか?
これまたシブい質問です。
あなたならどう応えますか?
一見すると、確率統計のジャンルで数学の知識であるようにも思えますし、降水確率のように日常生活で扱うジャンルにも思えます。
もちろん、そのような側面もあります。
ただ、さすが令和哲学者は他にも。
人類には宿命的な課題があります。
まだ解決されていない未解決問題。
それゆえに哲学的にも難解とされる問題が幾つも存在しています。そのうちの一つに自由意思論か決定論かという論争があり、現在まだ結論には至っていません。
決定論だ、と言ってしまえば理解できることが沢山あります。ありとあらゆることが計算可能で予測可能ですから便利です。
ところが困ることもあります。
犯罪をおかした人に対して、犯罪の原因が本人にある訳ではなく既に決定されていたのだから本人には責任を課すことができず罪を償う強制力を持たせることが出来なくなってしまい、犯罪を助長させてしまう可能性があります。
また自由意思だ、と言ってしまえば嬉しいことが沢山あります。人間らしく生きるでしょうし、選択する楽しみがあります。
ところが困ることもあります。
世の秩序はどうなるのでしょうか?宇宙自然の因果法則までをも覆しえるものなのでしょうか?それって逆に不安定極まりなくて安心できない宇宙自然であり文明社会となってしまいますが如何なものでしょうか。
それで、自由意思論なのか、決定論なのか、について、どっちか片方だと言ってしまえば問題となり、どちらでもないと言っても問題となってしまうという非常に難解な局面に立っています。
そんな問題にも繋がるのが冒頭。
99.99…%と100%の違いが分かるか?
令和哲学者Noh Jesu氏は昨日。
“西洋発の学問は詐欺だ”
と言いながら、その理由を話しました。
聞けば理解納得できるものです。
そして、こんなにも学問から始まる情報知識が溢れているのに、一体どうして鬱や自殺や殺人がなくならず、誰もが皆んな幸せで成功する社会は実現しないのかについて、頷き得る話でした。
不完全学問だったからというのです。
令和哲学カフェ3期は始まったばかり。
今晩もまた楽しみです。
平日21:00-22:30
zoom配信とYouTubeLIVE配信。
一緒に参加しましょう。
読んで下さってありがとうございます。宜しかったら別の記事もお読みください。
コメントを残す