金メダルのイメージ図

動画コンテスト~尊厳破壊阻止 尊厳創建運動~

環境破壊だったら、砂漠化であったり汚染された川などを目で見て確認することができる分だけ、危機意識が芽生えやすく取り組みやすいのでしょう。ですが、目に見えない尊厳であれば、分かりにくく問題意識としてもちにくいのではないでしょうか?

本日は、尊厳破壊抵抗運動の観点から動画コンテストについての記事です。

1.令和哲学カフェの企画

令和哲学カフェの企画として。
尊厳破壊阻止運動があります。

1.1.変化。目に見えること

目の前にボールペンがあるとします。目に見えるでしょう?だからこそ、そのボールペンをPCの右側からPCの左側へ移動させたり、黒色が出ているところから、赤色へと切り替えたりすることができます。

状態Aから状態Bへと変化。
私から始まってできることです。

1.2.変化。目に見えないこと

でももし、ボールペンが見えないものだとしたら私から始まるボールペンを変化させることができるでしょうか?

目に見えない存在。
その存在の状態が変化する。

尊厳は目に見えるものではありません。だからこそ、その尊厳の状態がどのように変化していくのかというのを観測することは不可能で、目に見える環境破壊であれば危機意識が芽生えるでしょうけれども、目に見えない尊厳破壊は目に見えない分だけ問題意識が芽生えにくく、とても危険な状態へ陥っているかも知れません。

1.3.尊厳破壊阻止。動画コンテスト

そうした目に見えにくい尊厳破壊を何とか可視化させながら、如何に尊厳が破壊されてきたのかを視覚化する上で映像の力を借りて取り組もうとする企画。

2.動画コンテスト

それが動画コンテストです。

2.1.動画コンテスト。企画の流れ

  1. 主旨に共感する人たちが動画を作成し、集まった動画たちで第1リーグから第3リーグまで組みます。
  2. 一定期間、第1リーグの動画視聴と共に投票する期間を設けます。
  3. 心に響いたもの、尊厳破壊阻止運動の主旨に適うもの、その他よいと思われる映像を選出し、投票を行う。
  4. リーグ優勝を決めたら、次のリーグで同様の取り組みをして第3リーグまでの優勝映像を決める
  5. 各リーグ優勝映像の3つをもって改めて最優秀賞の映像を投票にて決める
  6. 1位、2位、3位に応じた景品が授与される

といった取り組みです。

2.2.決勝戦。尊厳動画コンテスト

有り難いことに、私の作品が第1リーグの優秀作品として選出されました。10月25日まで、視聴と共に投票する期間が与えられています。

他の2作品も、非常に素晴らしい出来栄えでございました。感動します。このように表現すれば良いのか、などと学びにもなりました。

  • 尊厳破壊がどのようなものか
  • 尊厳破壊をどのように阻止できるのか
  • 尊厳破壊を阻止することで開ける未来とは

などなど、他にも多くのことがありますので、ぜひ、映像の魅力とともに伝わりくるものをお楽しみください。

どんな想いで制作したのか。
1分コメントと共に。

3.視聴、投票はこちらから

https://reiwaphilosophy.com/2020/5395/

4.求む。感想

視聴された方。投票された方。ぜひ感想を聞かせてください。シェアしましょう。

あなたが感じたこと、気付いたことを聞かせて下さい。本ブログへのメッセージでも良いですし、Twitterでリプライ頂いてもかまいません。

令和哲学カフェでは、島崎はzoom参加していることも多いですから、ブレークアウトセッションなどで交流できることも楽しみにしています。

いつも読んで下さって有り難うございます。宜しかったら別の記事もお読みください。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA