AI(人工知能)が登場してから、人間とは何かに対しての質問がそれまでよりも一層、増えたのではないかと思います。また、新型コロナウイルスが登場してからも、人間とは何なのか?人生とは何なのか?という質問が溢れたのではないでしょうか?
本日のテーマは、「人間らしさとは何でしょうか?」です。
1.生命の進化
この地球上に人間が居なかった時があります。人類の誕生が500万年前だと言われていますから、500万年前より少し前には人間は地球上におりません。
その頃は動物がいました。
同様に動物が居なかった時には。
その頃は植物がいました。
生命は、植物から進化して動物、動物から人間へと進化してきたという通説がありますね。
2.人間らしさとは?
人間と比較して植物や動物にはあるのだけれども人間にはないもの、あるいは逆に、植物や動物にはないのだけれども人間にはあるもの、ということに着目すれば、それは人間らしいと言えそうです。
分かり易いのは。
人間にだけ備わっているもの。
それを探すと良さそうです。
3.植物と動物には出来なかったこと
鳥を見て、あなたは鳥は地球重力から自由だからいいなぁと思いますか?
人間だったら、一度や二度は思ったことがあるかと思います。鳥になりたい、自由に空を飛びたい、と。
ですが、少し待って下さい。
更に深く洞察します。
鳥は本当の意味で地球重力から自由になっていません。本当の意味で地球重力から自由になっているのは、人間の方です。
どんな植物でも、
どんな動物でも、
地球の大気圏外へとその身を運ぶことが出来ていません。人間だけが、月に行き、理論上は火星だろうが、木星だろうが、土星だろうが、行くことが可能です。
植物や動物は、土星の表面を観測することが出来ませんが、人間は観測することができます。
道具を使う。
人間には文明があります。
4.人間は生命活動の他に
一体どうして人間には道具を使い、文明を発展させ、地球大気圏外まで身を運ぶことが出来るのでしょうか?
人間は精神活動をしているからです。
植物や動物は、この精神が働きません。
これが人間らしい活動と言えます。
植物・動物と共通する生命活動。
その他に、精神活動を行います。
それが人間の最も人間らしいと言えるところでしょう。
5.精神活動の美しさ
「命より大事なものがあなたにはありますか?」
そのように問われたあなたは、どう答えますか?あると答えた方は、精神が立っていると言えます。
命は、生命活動。
植物と動物と同じです。
人間との共通点。
ですが、人間オリジナルの活動は精神活動。
それは生命活動では果たすことの出来なかった地球大気圏外にまでその身を置いたり、地球に居ながらにして土星の表面を観測したりするものです。
精神が立つということ。
それはこの質問。
「命より大事なものがあなたにはありますか?」
お読み下さって有り難うございました。宜しかったら別の記事もお読みください。
コメントを残す