正多面体。プラトンの立体

正多面体。プラトンの立体

算数や数学では、図形や計算などで顔を出す正多面体(プラトンの立体)ですが、色んなところに顔を出すことまではあまり知られていないようです。そして実は、不動の人生を歩むには必要不可欠な理解だとまでは、あなたも知らなかったのではないですか?

本日のテーマは、「正多面体。プラトンの立体」です。

1.昔を懐かしく思い出す

算数や数学を導入します。
昔を懐かしく思い出しませんか?

本当に毛嫌いをしてしまい、身の毛がよだつ方、そして吐き気と下痢をもよおす方は、1.を読み飛ばして2.へお進みください。本記事の目的としては読み飛ばしても全く問題ありません。

ここでは昔を懐かしく思い出すことを目的としています。準備は宜しいでしょうか?

1.1.正多面体(プラトンの立体)

正多面体とは、多面体の中でもある条件を満たしたものを言います。

1.1.1.多面体

多面体。

それは、複数の面に囲まれてできた立体のことでした。複数の面は、お互いに違っていても同じでも構いません。

「多面体」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』より。
2019年12月2日 (月) 12:36 UTC
URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E9%9D%A2%E4%BD%93

1.1.2.正多面体

多面体は、複数の面の形がそれぞれ違っても良いのですが、正多面体は「全て同じ面で行きましょう」との条件があるものです。

正多面体を回してみると、目に映る面は、全部同じ面で見えます。

1.1.3.プラトン

人物ですね。
今は昔、大昔の人物です。

昔のことですから、数学だけではなくて他の分野、例えば、哲学や天文学などにも携わっていました。

プラトンには有名な師匠がおりまして、ソクラテスと言います。聞いたことがある方もいらっしゃるかと思います。

正多面体といえば、プラトンが登場することが多いです。名前「プラトンの立体」とプラトンの名が入っています。

1.2.球に内接する正多面体

正多面体の大きな特徴です。
球に内接する正多面体は幾つか?

実は、5つのみと定まっています。

正 四面体。
正 六面体。
正 八面体。
正十二面体。
正二十面体。

この5つ以外は球に内接する正多面体はありません。

1.3.相関関係が高い

この5つの正多面体は、お互いがお互いに相関関係が極めて高いです。あるルールで書き直してみると、ルールによって別の正多面体になります。

例えば、一例ですが、

正 六面体 → 正 八面体
正十二面体 → 正二十面体

というのがあり、この他にも沢山挙げられます。御幣を恐れず大胆に言えば、球面に内接する上でお互いがお互いに成り代わりやすい間柄です。

1.4.興味を覚えた方へ

詳しくは、こちらをご覧ください。

「正多面体」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』より。
2020年4月17日 (金) 04:01 UTC
URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%A4%9A%E9%9D%A2%E4%BD%93

2.色んなところに顔を出す正多面体

立体・平面を問わなければ、様々なところに顔を出しているのが正多面体です。

2.1.玩具

ルービックキューブやパズルなどがあります。知恵を養い柔軟性を身に着ける良き遊び道具ですね。

2.2.美術作品

絵のモチーフとされたり、ステンドグラスなど伝統工芸品があります。平面であっても、遠近法を使って表現されていたり、光を当てた時の影を描くような射影として表現されていたりします。

2.3.文化遺産、建築物

ピラミッドなど文化遺産や建築物にも表れています。

2.4.結晶構造

化学などで習いましたが、物質は結晶の構造をしているものがあり、その結晶構造に現れています。

2.5.その他

立体・平面をとわなければ、様々なところに顔を出しています。探してみて下さい。

3.普遍性

色んなところに顔を出す正多面体。

そこには何らかの普遍性がありそうですよね。人生、生きていると様々なことがありますが、その様々なことの中にも正多面体が顔をだしています。

簡単に目で見ることはできませんが、前章2.で取り上げましたように、よく見ると色んなところに顔を出しているのです。

nTechを学ぶと本当によく見えてくるので興味ある方は是非、nTechを学んでみて下さい。

4.不動の人生を歩む

nTechの理解の上での話です。
実は、不動の人生を歩むとき。

この正多面体に対する理解がとても重要です。生きていると人生、色んなことがありますね。

本記事を書いている2020年5月15日時点も、色んなことがあります。コロナウイルスの猛威も酷いですし、経済的な打撃は深刻ですし、心が不安や恐怖に満ちており、かたや根拠のない楽観的思考にも溢れています。

気分は上がる日もあるでしょうし、
気分が下がる日もあるでしょう。

目標を決めたとしても、
その通りの結果にはならず、
目標修正をするものの、
やがて目標も立てなくなったり。

これと決めた仕事だけど長く続かなかったり、この人と決めたのに簡単に破局や離婚が起こります。

そんな中、不動の人生を歩みたい想いは、実は心の奥深いところで毎日毎日、常に常に、蓄積していますね。

実は人間だったら誰もが皆んな。
不動の人生を歩みたいと思っています。

ですが、叶わない初期設定がされています。初期設定を解除して再設定してこそ、ようやく真の人生が始まります。

そこに役に立つのが正多面体の理解。
nTechは大いに貢献します。

良き道具ですので是非学ばれてみて下さい。

お読み下さって有り難うございました。宜しかったら別の記事もお読みください。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA